Canva親子デザイン講座
        コースについて
講座のお申し込みの際には、親御さんのアカウントにてお申し込みをお願いします。
デキタネ!のCanva親子デザイン講座は、親子で楽しみながらCanvaスキルと自己表現力を育むオンライン講座です。子どもは自信と創造力を、親は収入にもつながるスキルを習得。毎週ミッションに挑戦しながら、“できる力”と“生きる力”を親子で一緒に育てます。
この講座では、親子でCanvaを使いながら「表現力・自己肯定感・収益化スキル」を身につけることができます。最終的には親子それぞれが、1つの作品やプロジェクトを作り上げることを目指します。
動画教材
Canva親子デザイン講座では、登録後のオープニング講座をご提供から、1週間ごとに新しい教材をお届けしています。
講座形式:動画講座
視聴可能期間:サブスクリプション継続中は無制限で視聴できます
推奨環境:PCでの作業を前提に講座を作成しています
有料セミナーに無料ご招待
Canvaを使ったテクニックや知識をテーマごとに深め、日常の学びにすぐ活かせるスキルを身につけることができます。
月1回グループレッスンを開催
動画教材をベースにした学びをさらに深めていただけるよう月に1回グループレッスンを開催します。
今だけもらえる特典
さらにお申込みいただいた方全員を対象におトクな特典をプレゼント中です。



キャンペーンにつきましては定員に達し次第、予告なく終了いたします。
コース内容
					はじめに											
							本講座に関するお知らせです。
						
									
	
													- 
										
学びのガイドマップ
04:09 - 
										
先生の紹介
04:19 - 
										
講座に関するQ&A
01:46 - 
										
講座に関する質問フォームのご案内
 
Canvaってなに
- 
										
Canvaとは
01:48 - 
										
Canvaの料金プランと機能
06:00 - 
										
Canvaを使う5つのメリット
03:59 - 
										
CanvaProの特典
03:42 
Canvaの基本操作
- 
										
Canvaでアカウントを登録しよう!
06:25 - 
										
Canvaのダッシュボードを見てみよう!
07:25 - 
										
Canvaの編集画面を見てみよう!
14:21 - 
										
テンプレートを選んで編集してみよう!
09:36 - 
										
カスタムサイズでデザインを作ってみよう!
07:32 - 
										
Canvaのデザインを共有しよう!
05:23 - 
										
【第1回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第1回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
作ったデザインのサイズを変更してみよう!
07:07 - 
										
テンプレートを追加してデザインを広げよう!
04:31 - 
										
グラフィックを追加してデザインを楽しくしよう!
05:25 - 
										
写真や動画を追加してデザインをもっと自由に!
04:57 - 
										
配置を調整して、デザインをもっと見やすく!
08:25 - 
										
【第2回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第2回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
配置を調整して、デザインをもっと見やすく!(2)
06:10 - 
										
レイヤーを調整して、パーツの重なりをきれいに整えよう!
05:15 - 
										
テキストを追加して、自分の言葉でデザインしよう!
04:23 - 
										
フォントを変更して、デザインの雰囲気を変えよう!
05:49 - 
										
フォントにエフェクトをつけて、目立つ文字を作ろう!
04:21 - 
										
【第3回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第3回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
素材を検索して、イメージにぴったりのデザインを作ろう!
05:21 - 
										
素材を保存して、いつでもサッと使えるようにしよう!
05:57 - 
										
図形を調整して、デザインにリズムとアクセントを加えよう!
06:32 - 
										
線を調整して、デザインに流れやアクセントをつけよう!
08:40 - 
										
写真を調整して、もっと魅力的なデザインにしよう!
08:26 - 
										
【第4回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第4回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
動画を追加して、動きのあるデザインを作ろう!
04:09 - 
										
オーディオを追加して、耳でも楽しめるデザインにしよう!
07:32 - 
										
背景を追加して、デザインの世界観を作ろう!
08:12 - 
										
透明度を調整して、目立たせたいものを引き立てよう!
09:53 - 
										
画像を装飾して、もっと魅力的なデザインにしよう!
08:26 - 
										
【第5回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第5回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
画像をアップロードして、自分だけのデザインを作ろう!
05:37 - 
										
ファイル名をつけて、作品をわかりやすく整理しよう!
05:29 - 
										
ダウンロードして、デザインを保存・共有しよう!
09:46 - 
										
フォルダを使って、作品をスッキリ整理しよう!
06:23 - 
										
人物を切り取って、背景をキレイに消してみよう!
06:17 - 
										
【第6回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第6回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
フレーム機能を使って、写真や画像をおしゃれに見せよう!
05:27 - 
										
グリッド機能を使って、整ったレイアウトをつくろう!
08:34 - 
										
グラフ機能を使って、数字をわかりやすく伝えよう!
14:06 - 
										
表機能を活用して、情報をすっきり整理しよう!
13:21 - 
										
ブランドキットを作成して、デザインの統一感を出そう!
11:49 - 
										
【第7回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第7回】ここまでの学びの振り返り
 
CanvaのTips
- 
										
フォントや色の一括差し替えでデザインを一気に整えよう!
06:06 - 
										
色やフォントに迷ったらCanvaにおまかせ!おすすめスタイルを自動で提案してもらおう
05:35 - 
										
写真がフレームに入り込んでしまうのを防ぐ方法
05:07 - 
										
選んだ素材だけをダウンロードして、必要な部分だけ使おう!
03:32 - 
										
テンプレートに似たイラストや写真をさがして、じぶんらしいデザインにしてみよう!
04:56 - 
										
【第8回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第8回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
イラストのテイストをそろえて、統一感のあるデザインにしよう!
04:47 - 
										
文字入力フォームを整えて、見やすく・伝わりやすくしよう!
05:15 - 
										
図形のサイズを一括変更して、きれいに揃えよう!
04:28 - 
										
オリジナルの吹き出しを作って、会話や気持ちを楽しく表現しよう!
05:55 - 
										
イラストの検索をマスターして、ぴったりの素材を見つけよう!
05:23 - 
										
【第9回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第9回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
カラーが変更できない素材の色を変更する裏技を使ってみよう
04:27 - 
										
プレゼン資料をホワイトボード化して、みんなでアイデアを整理しよう!
08:01 - 
										
グラデーションを活用してデザインをおしゃれに仕上げよう
05:53 - 
										
文字やイラストに縁取りをつけて、インパクトを出そう!
06:24 - 
										
被写体の背景に文字を入れて、おしゃれに見せる方法
04:47 - 
										
【第10回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第10回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
シールみたいなイラストを作って、かわいく目立たせよう!
05:19 - 
										
図形の影の作り方で、デザインに立体感をプラスしよう!
04:28 - 
										
PhotoshopやIllustratorのデータをCanvaにアップして、活用しよう!
06:35 - 
										
Canvaデザインにリンクを差し込んで自分を紹介しよう
06:30 - 
										
【第11回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第11回】ここまでの学びの振り返り
 
Canvaの動画作成
- 
										
Canvaで動画編集!まず知っておきたい基本のポイント5つ
05:38 - 
										
Canvaで動画をカットしよう!いらない部分をサクッと削除する方法
06:27 - 
										
Canvaでトランジションを追加しよう!シーンの切り替えを自然でかっこよく
04:56 - 
										
Canvaで動画に音楽を入れよう!BGMや効果音でぐっと印象アップ
06:21 - 
										
動画の再生速度を調整&テキストを入れ替えて、ストーリーをもっとダイナミックに!
06:11 - 
										
Canva動画を保存しよう!動画&音声を正しくダウンロードするコツ
04:26 - 
										
【第12回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第12回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
Canvaで動画に字幕を入れよう!見やすく伝わるテロップづくりの基本
06:52 - 
										
Canvaで背景透過動画をつくって合成してみよう!
04:45 - 
										
Canvaで動画の色を調整しよう!印象を整えるカラー補正の基本
05:22 - 
										
Canvaでベストシーンだけ抜き出そう!長い動画もAIがサクッと整理
03:11 - 
										
Canvaで動画と音楽をぴったり合わせよう!心地よく見せる自動マッチング機能
04:18 - 
										
【第13回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第13回】ここまでの学びの振り返り
 
CanvaDocs
- 
										
Canvaのドキュメント機能を使って、見やすく伝わる資料づくりをしよう!
04:24 - 
										
テンプレートでかんたんスタート!Canva Docsをすぐに使いこなす方法
05:39 - 
										
フォント・カラーで文章を魅力的に!Canva Docs基本の装飾
04:58 - 
										
配置やリストで整理!Canva Docsで伝わる文章デザイン
05:39 - 
										
マジック作文で文章を自動生成!Canva Docsで時短&アイデア出し
09:31 - 
										
【第14回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第14回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
素材を活用して文章を豊かにCanva Docsで魅力アップ
05:27 - 
										
スクロールアニメーションで文章を動かそうCanva Docsで印象アップ
06:08 - 
										
リンクを埋め込もうCanva Docsで文章にURLを追加する方法
06:36 - 
										
Wordデータとして書き出すCanva Docsの便利な出力方法
02:52 - 
										
【第15回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第15回】ここまでの学びの振り返り
 
Canvaのホワイトボード機能
- 
										
Canvaでホワイトボードを使いこなそう!アイデア整理も共有もこれ1つでOK
03:23 - 
										
Canvaホワイトボードを心地よく使うために知っておきたい操作方法
04:34 - 
										
Canvaホワイトボードの便利機能を使いこなそう!
06:22 - 
										
Canvaホワイトボードのテンプレートで効率よくアイデアをカタチにしよう
07:04 - 
										
Canvaホワイトボードをチームで一緒に編集しよう!リアルタイムのコラボでアイデアが広がる!
04:21 - 
										
【第16回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第16回】ここまでの学びの振り返り
 
Canvaの便利なショートカットキー
- 
										
コピーする / ペーストする
 - 
										
ひとつ前に戻す / ひとつ後ろに進める
 - 
										
素材を複製3つのショートカット
 - 
										
〇pxずつ動かす
 - 
										
前面へ移動する / 背面へ移動する
 - 
										
【第17回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第17回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
複数選択する / すべて選択する
 - 
										
グループ化する / グループを解除する
 - 
										
素材を追加するショートカット
 - 
										
Ctrlを使うと便利な3つの場面
 - 
										
【第18回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第18回】ここまでの学びの振り返り
 
Canvaからe-Book作成
- 
										
Canvaでe-Bookを作成する方法!魅力的なデザインで電子書籍を完成させよう
 - 
										
Canvaでe-Bookの表紙を作成する方法!魅力的なカバーで目を引こう
 - 
										
Canvaでe-Bookの見出しを作成する方法!目を引く見出しで読者の関心を引こう
 - 
										
Canvaでe-Bookの本文を作成する方法!魅力的で読みやすい内容を作りましょう
 - 
										
e-BookのCTAを作成しリンクを挿入する方法!読者を行動に導こう
 
Canvaで使える素材サイト
- 
										
イラスト素材サイト
 - 
										
イラスト素材をCanvaにアップロードしてみよう!
 - 
										
配色サイト
 - 
										
配色サイトのカラーをCanvaでつかってみよう!
 - 
										
フォント素材サイト
 - 
										
フォント素材をCanvaにアップロードしてみよう!
 
Canvaのプレゼンテーション機能
- 
										
Canvaでプレゼン資料を効率よく作ろう!レイアウト機能の使い方
 - 
										
Canvaでプレゼン編集画面を使いこなそう!基本の操作と流れをマスターしよう
 - 
										
Canvaのプレゼンに動画を入れてみよう!伝わる力をぐっとアップ
 - 
										
Canvaのプレゼン資料にアニメーションをつけて、伝わるプレゼンに!
 - 
										
Canvaのプレゼン資料にリンクを追加して、もっと便利に使おう!
 - 
										
Canvaでプレゼン要素の表示タイミングを調整しよう!
 - 
										
Canva上でプレゼンを実行しよう!そのまま発表できる便利な表示モード
 - 
										
Canvaでプレゼンを録画しよう!話しながらスライドを説明できる便利な機能
 - 
										
Canvaでページごとにプレゼンを録画しよう!自分のペースで丁寧に話せる方法
 - 
										
【第19回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第19回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
Canvaでプレゼン資料をダウンロード&共有しよう!簡単にできるファイル管理
 - 
										
Canvaで作成したプレゼンをPowerPoint形式で書き出そう!
 - 
										
Canvaでプレゼン資料をWebサイトとして公開しよう!すぐにアクセスできるオンライン資料を作成
 - 
										
Canvaでプレゼン資料を共有した後、インサイトを確認しよう!視聴者の反応を分析して改善する方法
 - 
										
Canvaでプレゼンや動画のシナリオを作成しよう!伝わるストーリー作りの基本
 - 
										
【第20回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第20回】ここまでの学びの振り返り
 
Canvaのモックアップ機能
- 
										
モックアップとは?Canvaでの活用方法を解説!
 - 
										
Canvaでe-Bookのモックアップを作成しよう!
 - 
										
Canvaでモックアップの素材を集めよう!デザインに使える素材を見つける方法
 - 
										
Canvaで素材を並べてモックアップを完成させよう!
 - 
										
Canvaでオンラインコースのモックアップを作成しよう!
 - 
										
【第21回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第21回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
Canvaで素材からモックアップテンプレートを選択しよう!
 - 
										
テンプレートに画像をはめ込みモックアップを完成させる方法
 
CanvaのWebサイト機能
- 
										
CanvaでHPを作成する方法!簡単にWebサイトを作り始めるステップ
 - 
										
Canvaでトップページを作成する方法!魅力的な第一印象を作る
 - 
										
Canvaでプロフィールページを作成する方法!自分を魅力的に伝えるページを作ろう
 - 
										
Canvaでメニューページを作成する方法!Webサイト内のナビゲーションをスムーズにしよう
 - 
										
【第22回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第22回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
Canvaでサイトにポートフォリオを配置する方法!自分の作品を魅力的に展示しよう
 - 
										
Canvaでモックアップ画像をサイトに入れる方法!Webサイトを魅力的に演出しよう
 - 
										
Canvaでお問合せフォームを追加する方法!簡単に連絡を取れるようにしよう
 - 
										
CanvaでWebサイトを公開する方法!サイトを公開して世界に発信しよう
 - 
										
Canvaで公開したWebサイトを編集する方法!変更を加えてサイトを最新の状態に保つ
 - 
										
【第23回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第23回】ここまでの学びの振り返り
 
Canvaを使ったお仕事
- 
										
YouTubeサムネイル
 - 
										
SNS運用代行
 - 
										
ブログアイキャッチ
 - 
										
図解作成
 - 
										
各種ヘッダーデザイン
 - 
										
【第24回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第24回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
デザイン講師
 - 
										
コンテンツ作成
 - 
										
資料作成
 - 
										
インフルエンサー
 - 
										
お仕事を受けるための準備
 - 
										
画像の商用利用OKとNGの違い
 - 
										
デザイン依頼のトラブル防止ポイント
 - 
										
【第25回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第25回】ここまでの学びの振り返り
 
Canvaを活用したSNS投稿
- 
										
X投稿
 - 
										
【第26回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第26回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
Instagram投稿
 - 
										
【第27回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第27回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
Facebook投稿
 - 
										
【第28回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第28回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
Pinterest投稿
 - 
										
【第29回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第29回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
YouTubeサムネイル
 - 
										
【第30回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第30回】ここまでの学びの振り返り
 
Canvaアプリ
- 
										
Canvaのアプリ機能を立ち上げて、デザインの幅を広げよう!
 - 
										
文字の素材をアレンジして、もっと魅力的なデザインにしよう!
 - 
										
文字をグラデーションにして、華やかに目立たせよう!
 - 
										
文字を自由に変形して、遊び心のあるデザインにしよう!
 - 
										
自由な形でシェイプを作って、オリジナルのデザインにしよう!
 - 
										
【第31回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第31回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
なみなみ模様を作って、やわらかく楽しい印象をプラスしよう!
 - 
										
紙吹雪でお祝い感を演出!楽しいデザインにしよう
 - 
										
ブランドロゴをアプリで簡単に取り込んで、統一感のあるデザインにしよう!
 - 
										
写真の解像度をアップして、ぼやけた画像をキレイにしよう!
 - 
										
無料で背景を透過!Background Eraserで画像をもっと使いやすくしよう
 - 
										
【第32回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第32回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
デザインを画像に変換して、いろんな場面で使える素材にしよう!
 - 
										
素材を反射風に透過して、おしゃれな立体感を演出しよう!
 - 
										
フレームを手作りして、写真や文字をもっと魅力的に飾ろう!
 - 
										
メッシュグラデーションで、幻想的でおしゃれな背景を作ろう!
 - 
										
ざらっと質感のあるグラデーションで、ヴィンテージ感や味わいをプラスしよう!
 - 
										
【第33回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第33回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
画像に“歪み”を加えて、動きのあるアート風デザインを作ろう!
 - 
										
文字におしゃれな影をつけて、立体感と個性をプラスしよう!
 - 
										
文字に3D効果をつけて、立体的で目を引くデザインにしよう!
 - 
										
FontFrameで文字に“画像背景”を設定!目を引くアート文字を作ろう
 - 
										
画像を自由な形に切り取って、表現の幅をグッと広げよう!
 - 
										
【第34回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第34回】ここまでの学びの振り返り
 - 
										
Canva無料版でもOK!高品質な写真素材を“すべて無料”で使える裏ワザアプリ
 - 
										
オシャレな文字を一瞬で!魅せるフォントデザインを簡単に作ろう
 - 
										
文字にアニメーションをつけて、動きのある魅せ方をしよう!
 - 
										
グラフィック素材で文字をつくって、印象に残るアート文字を演出しよう!
 - 
										
QRコードをアプリで作成!リンク先へスマートに誘導しよう
 - 
										
【第35回】キャンバる!Webクイズ
 - 
										
【第35回】ここまでの学びの振り返り
 
CanvaでZoom背景
- 
										
ZOOM背景をCanvaで作る方法!個性的なオンライン会議を演出しよう
 - 
										
ZOOM背景にQRコードを配置する方法!参加者に簡単にリンクを共有しよう
 
Canvaシート
Canvaで名刺作成
- 
										
Canvaで印刷テンプレートを使って名刺を作成する方法
 - 
										
名刺デザインを作成する際の塗りたし領域の注意点!
 - 
										
名刺(表面)デザインを作成する方法!プロフェッショナルな印象を与える名刺を作ろう
 - 
										
名刺(裏面)デザインを作成する方法!裏面を有効活用して、印象をさらに強める
 - 
										
Canvaで作成した名刺デザインを印刷する方法!簡単に印刷してプロフェッショナルな名刺を手に入れよう
 - 
										
作成した名刺の項目を一括変更する方法!効率よく名刺を更新しよう
 - 
										
ダウンロードデータの印刷時の注意点!印刷前にチェックすべき重要ポイント
 - 
										
名刺のカットラインと安全ラインを含めた印刷会社用のテンプレートの作成方法!
 - 
										
印刷データのダウンロードと入稿前の確認ポイント!
 - 
										
印刷会社への名刺入稿手順を押さえる!スムーズに印刷を進める方法
 
Canvaでチラシ作成
- 
										
Canvaで印刷テンプレートを使ってチラシ・フライヤーを作成する方法
 - 
										
チラシ・フライヤーデザインを作成する際の塗りたし領域の注意点!
 - 
										
チラシ・フライヤー(表面)デザインを作成する方法!視覚的に訴える表面デザインを作ろう
 - 
										
チラシ・フライヤー(裏面)デザインを作成する方法!有効活用する裏面デザインを作ろう
 - 
										
作成したデザインをCanvaで印刷する方法!スムーズに印刷注文を出そう
 - 
										
ダウンロードデータの印刷時の注意点!データを完璧な状態で印刷注文しよう
 - 
										
チラシのカットラインと安全ラインを含めた印刷会社用のテンプレートの作成方法!
 - 
										
印刷データのダウンロードと入稿前の確認ポイント!完璧な印刷データを準備しよう
 - 
										
印刷会社へのチラシ入稿手順を押さえる!スムーズに印刷を進める方法
 
CanvaAI
- 
										
Canva AIってなに?ロボットみたいにお手伝いしてくれる便利機能!
 - 
										
マジック作文でAIにお願いして、文章をパッと作ってもらおう!
 - 
										
背景除去機能で、写真のいらない部分を消してみよう!
 - 
										
写真の“いらない部分”をキレイに消す!マジック編集でスッキリ見せよう
 - 
										
クリックするだけ!被写体をAIが見つけて自動で切り抜く方法
 - 
										
画像の中の文字をテキストに!打ち直さずにすぐ使える便利ワザ
 - 
										
マジック加工で画像を差し替えよう!気になる部分をサッと変える魔法の機能
 - 
										
マジック拡張で写真を広げよう!切れていた背景も自然にプラスできる便利機能
 - 
										
Canva AIで画像をつくってみよう!“イメージをカタチにする”体験をしてみよう
 - 
										
Canva AIでグラフィック素材を作ってみよう!世界にひとつのアイコンやイラストを自分の手で
 - 
										
AI自動翻訳でデザインをいろんな言語に!世界に向けてカンタン発信
 - 
										
アニメーションどうする?迷ったらAIにおまかせで動きのあるデザインに!